おすすめ デスクトップPCの電源スイッチを手元に伸ばす 最近は、使っていないPCは電源を切るのではなく、スリープさせる事が多いだろう。ノートPCは、ディスプレイを閉じるとスリープ状態に入る。しかし、デスクトップPCをスリープさせるには、本体の電源ボタンを押す必要がある。この電源ボタンを手元に設置するのが「GenmaiBule PC 電源スイッチ」だ。 2025年2月19日 水曜日 おすすめハウツーレビュー
レビュー Stable Diffusionでたくさん画像を生成したい!―RTX 3060 12G→4070 Ti SUPER 16Gで約3倍 現在、Stable Diffusion(SD)で画像を生成するなら、「GeForce RTX 3060 12G」(RTX 3060 12Gバイト)搭載のグラフィックボードを購入するのが定番だ。しかし、RTX 3060 12Gバイトでたくさん画像を生成していると、遅く感じてくる。そんなときは、思い切って「GeForce RTX 4070 Ti SUPER 16G」(RTX 4070 Ti SUPER... 2024年8月26日 月曜日 レビュー
レビュー リモコン故障時の最強解決策―万能サードパーティー品で即解決! テレビの寿命は長い。アナログ放送が終了し、地デジに一本化されたのは2011年7月24日だ。それから13年が経つ。テレビが故障して、買い替えた人も多いだろう。しかし、私が使っているテレビは、本体は正常に動作するものの、リモコンの電源ボタンの接触が悪くなった。そんなときに見つけたのが、純正品とボタンの配置が同じサードパーティー品だった。 2024年6月20日 木曜日 レビュー
レビュー 不織布マスクを付けてもメガネが曇らない「ノーズパッド」 マスクを付けているとメガネが曇ることがある。眼鏡が曇らないマスクもあるが、高かったり入手性が悪かったりする。しかし、「マスクにフィッティプラス 何度もくっつく ノーズパッド」(ノーズパッド)を取り付けると、マスクを付けても眼鏡が曇りにくくなる。 2022年2月5日 土曜日 レビュー
レビュー デスクトップでも快適なモバイルマウス「Microsoft Arc Mouse」 外出先でノートパソコンを使う際に不便を感じるのは、ポインティングデバイスだ。しかし、モバイルマウスを購入すると使い勝手は向上する。そこで試したのが、「Microsoft Arc Mouse」だ。 2021年5月13日 木曜日 レビュー
レビュー ディスプレイアームには水平器が必須 31.5型で4Kのディスプレイは、多くの情報が写せるため作業がはかどる。しかし、ゆっくり動画を見たいときには、ディスプレイを手前に動かしたい――。こんな時に便利なのが、ディスプレイアームだが意外な物が付属していた。それは、「水平器」だ。 2021年3月6日 土曜日 レビュー
レビュー パソコンのフロントファンは14cmの低回転がおすすめ 静音にこだわった自作パソコンを使っている。しかし、フロントファンから“カタカタ”と鳴るのが気になる。これは、ファンの回転数が低すぎたことが原因だった。 2020年11月10日 火曜日 レビュー
レビュー 3分でできる「目玉焼きプレート オーブントースター用」 目玉焼きは、好みの半熟に焼くのは意外と難しい。しかし、「目玉焼きプレート オーブントースター用」を使うと簡単だ。目安は3分間で、いつも好みのかたさの目玉焼きが出来る。 2020年11月5日 木曜日 レビュー
レビュー 既存のカーテンを自動化 ~ 朝の目覚めに「SwitchBotカーテン」 IoT機器の「SwitchBot」シリーズに、既存のカーテンがスマートスピーカーやIFTTTで開閉が出来る「SwitchBotカーテン」が加わった。クラウドファンディングのMakuakeのリターン品として届き、カーテンレールにSwichtBotカーテンを設置するのは難航したが、それをクリアすると快適に動作する。 2020年9月26日 土曜日 レビュー
レビュー 睡眠時間の測定は精度が向上 昼寝の測定も可能に【Mi Smart Band 5レビュー[02]】 バンド型のスマートウォッチ「Mi Smart Band 5」。主に使う機能は、時計、歩数計、スマートフォンの通知を受けることだろう。さらに、睡眠時間の測定も可能だ。この睡眠時間の測定は、4にも搭載されているが、精度が低かったが、5では精度が高くなった上に昼寝も測定できるようになった。 2020年9月15日 火曜日 レビュー
レビュー Mi Smart Band 5で3または4用のバンドは使えるのか?【Mi Smart Band 5レビュー[01]】 日本国内でも販売が開始されるバンド状のスマートウオッチ「Mi Smart Band 5」(以下、“5”)。特徴的なのはデザインだ。ブラックで長細いだけで、デザインではまったく主張していないように見える。それは、サードパーティーが提供する多彩なバンドによって、ユーザーの好みのデザインに出来るということだ。 2020年9月2日 水曜日 レビュー
レビュー USBカメラはWindows Helloの顔認証もできる「Lenovo 500 Full HD」がおすすめ 新型コロナウイルス感染症対策でテレビ通話が増加している。ノートPCはカメラが内蔵されているが、デスクトップではUSBカメラが必要になる。その際、生体認証対応の「Lenovo 500 Full HD Webカメラ」がおすすめで、Windowsのログインが瞬時に可能だ。 2020年8月20日 木曜日 レビュー
レビュー 家に散らばっているドライバーはKTCの「ラチェットドライバー 」ですべて足りる パソコンの組み立てで頻繁に使うのはプラスのドライバーだろう。このドライバーは100円でも購入できる。そのようなプラスドライバーだが、KTCの「ラチェットドライバー DBR14」(DBR14)が気になっていて購入した。ドライバーの先端「先端ビット」が交換できるため、家に散らばっているドライバーはこれ1本ですべて済みそうだ。 2020年7月18日 土曜日 レビュー
レビュー microUSBで給電できる小型のスイッチングハブ ~通信速度は最大920Mbps USB端子を電源とする機器は多い。スマートフォンやタブレットを初め、ワイヤレスイヤホン、スマートウォッチ、ノートパソコンなど数多い。そんな中にmicroUSB端子で給電できるスイッチングハブがある。エレコムの「EHC-G05PA-SB」だ。 2020年3月15日 日曜日 レビュー
レビュー スマートウオッチ「Mi Smart Band 4」のバッテリーは40日以上 「Xiaomi Mi Smart Band 4」を購入したが、3と比較してディスプレイがカラー化した事が大きく、その他の機能に特筆すべき点はないと感じている。おそらく3がすでに完成された製品になったからだろう。しかし、普段はあまり意識しない大事な点が改良された。それは、4は3よりも確実に電池の持ちがよいことだ。仕様上、20日間と書いてあるが、現在、28日間も稼働している。 2020年3月9日 月曜日 レビュー
レビュー テレワークの電話は「050 plus」がおすすめ ~契約はオンラインで完結 新型コロナウイルスの感染対策として、通勤が必要ないテレワークを推奨する企業が増えている。しかし、仕事場の環境をすべて自宅で再現するのは難しい。準備するインフラとして、インターネットの回線、パソコンさらに、紙ベースの業務の簡素化などがある。しかし忘れてはならないのは電話だ。 2020年3月7日 土曜日 レビュー
レビュー 子どものプレゼントに最適な電子メモパッド ―お絵かきから、ひらがな、漢字、算数の勉強もできる 電子メモパッドは、大人だけではなく、子どもにとっても便利な道具だ。漢字の練習、算数の計算、絵を描くなどさまざまな使い方が思い浮かぶ。そのため、子ども向けの電子メモパッドを選ぶポイントは、大人用とは異なる。 2020年1月14日 火曜日 レビュー
レビュー 電子メモパッドは線の太さが重要 電子ペーパーを利用した“電子メモパッド”だが、この1か月間で3モデルも購入した。商品説明では、大きさや画面ロックの有無が分かるが、非常に重要な点が分からない。それは線の太さだ。製品により、書いた線が紙ににじんだように太かったり、0.3mmのシャーペンで書いたように細い文字が書ける製品がある。 2019年12月28日 土曜日 レビュー
レビュー 600円から買える“電子メモパッド”は生活を変えてくれる予感 電子ペーパーを採用した“電子メモパッド”。4から4.5インチ程度の電子メモパッドをAmazon.co.jpで探したところ、数多くの商品が販売されていた。その中で、おそらく最安値の590円の電子メモパッドを購入したが、予想以上に使える商品だ。 2019年12月8日 日曜日 レビュー
レビュー 「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【4.バックアップの設定は迷うが復元は簡単】 無料で使えるバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free」は、数多くの機能を搭載しているが、バックアップのスケジュールは迷う。また、システムバックアップの保存先にオンラインストレージを加えて欲しい。 2019年12月6日 金曜日 レビュー