気になる Archives buyTech

気になる

自作UTM/ルータに最適なLANポートが2つのベアボーン「LIVA Z」シリーズ 1 気になる

自作UTM/ルータに最適なLANポートが2つのベアボーン「LIVA Z」シリーズ

自宅のネットワークをUTMで守りたい――。そこで、UTM用のベアボーンを探していた。見つけたのはECSの「LIVA Z」シリーズ。LANポートが2つ付いているという珍しい商品だ。
5,000円台でaptX HD対応のワイヤレスイヤホンが気になる 2 気になる

5,000円台でaptX HD対応のワイヤレスイヤホンが気になる

TaoTronicsのワイヤレスイヤホン「TT-BH07S」が気になっている。ハイレゾの無線伝送を想定して開発されたコーデック「aptX HD」を採用しているにも関わらず、価格が税込み5,378円と安価だからだ。しかし、イヤホンのスペックとして重要な「再生周波数帯域」の記載がどこにもないため、購入は迷っている。
ディスプレイがカラー化したスマートウォッチ「Mi Band 4」が気になる 3 気になる

ディスプレイがカラー化したスマートウォッチ「Mi Band 4」が気になる

小型のスマートウォッチ「Mi Band 4」が発表された。Xiaomiの「Mi Band 3」の後継に当たるモデルで、標準的なモデルに加えて、NFC搭載版と、アベンジャーズシリーズ限定版が販売される。価格は169元からで、日本円では約2,664円。中国では14日から販売されるが、日本での販売は未定だ。
IFTTTと連携できるシート状の睡眠測定器「Sleep」が気になったが、和室に布団には適さない 4 気になる

IFTTTと連携できるシート状の睡眠測定器「Sleep」が気になったが、和室に布団には適さない

現在、スマートウォッチ「Mi Band 3」を常に身につけており、運動量とおおよその睡眠時間を記録している。しかし、スマートウォッチでは睡眠時間の測定には限界がある。そのため、より正確に睡眠の状態を測定できる製品を探していたところ、ノキアのデジタルヘルスケアブランド「withings」の「Sleep」が目に留まった。
スマートウォッチのMi Band 3に真珠のバンド――価格は4万円 5 気になる

スマートウォッチのMi Band 3に真珠のバンド――価格は4万円

多くのサードパーティーがバンドを販売しているウェブルバンドのXiaomi Mi Band 3。数百円の製品も多いが、真珠を使用したバンドも販売されている。価格は40,000円を超える。
最大2.5GbpsのUSB接続の有線LANアダプターが気になる 6 気になる

最大2.5GbpsのUSB接続の有線LANアダプターが気になる

ようやく、ノートパソコンでも手軽に1Gbps超でネットワークに接続できるようになる。プラネックスがUSB 3.2 Gen1 Type-Aに対応した最大2.5Gbpsのアダプター「USB-LAN2500R」を発売したからだ。
実質15,000円のパソコンはどうやって使う? #格安パソコン #ASUS 7 気になる

実質15,000円のパソコンはどうやって使う? #格安パソコン #ASUS

ビックカメラ.comにて、ASUSの14型ノートパソコンが21,384円(税込み)で販売されている。さらに、ビックカメラのポイントは10%、LINE Payで決済すると20%還元される。これらポイントや還元は6,415円分で、実質14,969円だ。これは、デスクトップパソコンのCPUという価格だ。
コンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」がSIMフリーでも販売――価格は8万円程度か? 8 気になる

コンパクトスマホ「AQUOS R2 compact」がSIMフリーでも販売――価格は8万円程度か?

2018年11月に発表されたシャープの「AQUOS R2 compact」が、日本国内でSIMフリー版として販売される。わたしは、幅が狭いXperiaのCompactモデルを使い続けてきたため、横幅がほぼ同じのAQUOS R2 compactも気になっていた。しかし、価格が高いことが気になっている。
HOYAのスマホ用ガラスフィルム「HOYA Z'us-G」が気になる #ガラスフィルム #HOYA 9 気になる

HOYAのスマホ用ガラスフィルム「HOYA Z’us-G」が気になる #ガラスフィルム #HOYA

わたしは、11月の初めから立て続けにスマホのガラスフィルムを割っている。とは言っても、これでスマホが守られた上にガラスフィルムは1,000円程度で購入できるので、ダメージは少ない。そんな中、気になっているのがHOYAのガラスフィルム「HOYA Z'us-G」(ゼウスジー)だ。
ソフトバンクに関連する社名がややこしい 10 気になる

ソフトバンクに関連する社名がややこしい

12月19日(水)に通信会社の「ソフトバンク株式会社」が上場した。このソフトバンクだが、関連する会社の名前がややこしく混乱しそうだ。
「ゆるキャン△ 志摩リンのストライプマフラー」が気になる 11 気になる

「ゆるキャン△ 志摩リンのストライプマフラー」が気になる

「ゆるキャン△ 志摩リンのストライプマフラー」が気になっている。気になっているというか注文済み。これは、マンガとアニメの「ゆるキャン△」に登場する志摩リンが愛用しているマフラーだ。
シヤチハタ印と印鑑が1本になった「ネームデュオ」 12 気になる

シヤチハタ印と印鑑が1本になった「ネームデュオ」

わたしは、いわゆるシヤチハタ印は「ネームペン」、印鑑は「ハンコベンリ」を使っている。これが一体になった「ネームデュオ」が発売される。
幅が64mmでディスプレイが5.2インチのスマホ「AQUOS R2 compact」が気になる 13 気になる

幅が64mmでディスプレイが5.2インチのスマホ「AQUOS R2 compact」が気になる

わたしは、スマホを片手で操作するため、横幅が狭い製品が好みだ。そのため、これまでXperiaのコンパクトモデルのXperia Z1f、Z5 Compact、X Compactを使ってきた。しかしそのようなわたしの好みとは逆行して、スマホは大型化している。そんな中、発表されたのが幅が64mmのシャープのスマホ「AQUOS R2 compact」だ。
気になる

LTEにも対応した108gのスマホ「Atom」が気になる

クラウドファンディングのCAMPFIREにて、LTEに対応した“世界最小”としているスマートフォン「Atom」が資金を調達している。現在は、クリップ、アームバンド、自転車マウントがついて24,490円だ。
気になる

マグネットで接続する急速充電対応USBケーブル

サンワサプライは「Magnet脱着式microUSBケーブル(データ&充電)」(KU-MGD1)と「Magnet脱着式USB Type-Cケーブル(データ&充電)」(KU-MGDCA1)を発表した。これは、スマホなどのUSB端子にマグネット式のコネクタを接続。ケーブルもマグネットのため、近づけるだけでスマホなどの充電端子に簡単に接続できるという製品だ。