MVNOならキャリアの通信障害対策は確実で簡単で安い

 12月6日、ソフトバンクで4時間半程度の回線の障害が発生した。全国でデータ通信はもとより、音声通話もできなかった。このような障害を回避する確実で簡単な方法は、複数の通信会社の回線を用意することだ。

 しかし、複数の携帯電話会社と契約すると、多額な料金が必要になる。めったに起きない通信障害のために、複数の携帯電話会社と契約するいわば保険に複数の携帯電話会社にお金を払うのはムダだろう。

 その点、MVNOだと複数の通信会社から回線が選べるため楽だ。その1つが、BIGLOBEモバイル。NTTドコモの回線を利用した「タイプD」と、auの回線を利用した「タイプA」を用意している。子回線は、音声通話の場合は月額900円、データ通信はSMS付きが月額320円、データ通信のみは月額200円。ただし、SMSが使えないデータ通信は、タイプDしか選べない。

MVNOならキャリアの通信障害対策は確実で簡単で安い 2

 このタイプDとタイプAの料金や扱いは同じで、自由に組み合わせができる。例えば、親回線はタイプDでスマホの音声通話、子回線はタイプAでタブレット用のデータ通信にするといった具合だ。しかし、ドコモとauの別々の回線を使っていても、普段はその違いを意識することはない。

 このような組み合わせにすると、例えば親回線で使っているドコモで障害が起きても、タイプAの子回線でデータ通信ができる。通話はできないが、メールや各種SNSのメッセージは使える。その逆で、タイプAのauで障害が発生しても、ドコモのタイプDの回線は使える。テザリングを使えば、親回線の端末でデータ通信もできる。私はデータの子回線を3つ契約しているが、いずれもタイプDだ。万が一の障害のために、1回線はタイプAにしておきたい。