現在、私が契約しているGoogleドライブの容量は1Tバイト+20Gバイトで、255.8Gバイトのファイルを保存している。しかし、このうち1Tバイトはボーナスとして割り当てられたストレージで、7月に有効期限を迎える。そこでGoogleドライブのストレージを追加しようと思ったら1Tバイトが月額1,300円もかかる。いっそのこと乗り換えをしようとほかのサービスを調べたら、お名前.comかAmazonで「Office 365 Essential」を契約するのが良さそうだ。

Office 365 Essentialの設定などはこちら
オンラインストレージの価格比較
まずは、主なオンラインストレージサービスのうち、1Tバイトの料金を調べた。
- Googleドライブ
容量:1Tバイト
料金:月額1,300円
- Dropbox
容量:1Tバイト
料金:月額1,200円(1年契約の場合)



- Box
容量:無制限
料金:月額1,800円
- Amazon Drive
容量:1Tバイト
料金:年額13,800円
- OneDrive for Business Plan 1
容量:1Tバイト
料金:540円(年間契約の場合)
意外なことにGoogleドライブは高く、OneDriveは一番安い。そのため、OneDriveに絞ってプランを探すことにした。
※Amazon Driveの価格を追加(6月18日)
OneDriveのプランはややこしい
しかし、OneDriveのプランはややこしい。OneDrive単体のプランと、「Office 365」の1つのサービスとして提供される2つのパターンがある。このOffice 365は、WordやExcelなどのMicrosoft Office製品群、メール、セキュリティ、ファイル共有、スケジュール管理などのサービスを提供するクラウドサービス。Office 365では、これらのサービスの1つとしてOneDriveを提供している。さらに、Office 365は、個人向けのほかに、法人向け、Officeがインストールできるデバイス数などにより複数のプランがあり複雑だ。
1TバイトのOneDriveが利用できるプラン
- OneDrive for Business Plan 1
料金:540円(年間契約)
Office製品:なし
- Office 365 Solo
料金:年額12,744円または月額1,274円
Office製品:2台のWindowsまたはMac、2台のタブレット、2台のスマートフォン
- Office 365 Business
料金:1年間の契約の場合は月額900円、月単位は月額1,080円
Office製品:5台のWindowsまたはMac、5台のタブレット、5台のスマートフォン
- Office 365 Business Essentials
料金:1年契約の場合は月額540円、月単位は月額650円
おそらく、この4つが当てはまる。最安は「OneDrive for Business Plan 1」または、「Office 365 Business Essentials」の月額540円。いずれも1年単位での契約、いわゆる1年縛りがあり、これに満たない場合は解約金が発生する。
おすすめは代理店が提供する法人契約
上に書いたプランはマイクロソフトと直接契約した場合の料金だ。しかし、OneDriveやOffice 265などマイクロソフトの製品やサービスは、代理店からも購入できる。このような代理店はいくつもあるが、ほとんどが「まずは電話でご相談」や「見積もりはこちらのメールアドレスに」などと書かれていることが多いため、数十から数百単位の法人向けに提供することを想定していることが分かる。
しかし、名前.comは「ビジネスから個人まで」と明示してあるため、個人での利用も想定されている上に、1年縛りはなく月額540円だ。
また、Amazonでは、
「[法人専用] Office 365 Essentials | 月額版 | 購入後サポート付き | サブスクリプション (定期購入)」として、月額583円で1か月ごとに自動的に更新されるプランが契約できる。こちらも1年縛りはない。
法人向けサービスは個人でも使えるの?
しかし気になるのは、プラン名の「法人専用」。個人での利用にライセンス上の問題ないだろうか。マイクロソフトのブログにその答えが書いてある。「個人事業主、フリーランサーが『Office 365 Business』シリーズを利用するにはどうすればいいの?」というエントリーがそれだ。
これによると、法人専用は、
使い方にもよりますが、個人事業主、フリーランサーであっても法人向けの方が毎月の使用料が安くなり、経費節減になります。
と書いてある。そのため、法人向けのOffice 365であっても、個人事業主やフリーランスも問題なく利用できる。
Office 365 Essentialの設定などはこちら
月額900円でExcelやWordが使える
なお、月額900円の「Office 365 Business」を契約すると、WordやExcelなど最新のOffice製品群が利用できる。最新版はOffice 2016だが、パソコンで古いバージョンを使っている人やタブレットやスマートフォンでもOfficeを使いたい人は、Office 365 Businessを契約するのもいいだろう。