スマートウオッチ「Mi Smart Band 4」のバッテリーは40日以上 1 レビュー

スマートウオッチ「Mi Smart Band 4」のバッテリーは40日以上

 「Xiaomi Mi Smart Band 4」を購入したが、3と比較してディスプレイがカラー化した事が大きく、その他の機能に特筆すべき点はないと感じている。おそらく3がすでに完成された製品になったからだろう。しかし、普段はあまり意識しない大事な点が改良された。それは、4は3よりも確実に電池の持ちがよいことだ。仕様上、20日間と書いてあるが、現在、28日間も稼働している。
テレワークの電話は「050 plus」がおすすめ ~契約はオンラインで完結 2 レビュー

テレワークの電話は「050 plus」がおすすめ ~契約はオンラインで完結

 新型コロナウイルスの感染対策として、通勤が必要ないテレワークを推奨する企業が増えている。しかし、仕事場の環境をすべて自宅で再現するのは難しい。準備するインフラとして、インターネットの回線、パソコンさらに、紙ベースの業務の簡素化などがある。しかし忘れてはならないのは電話だ。
スマホやパソコンのカメラをふさぐ専用シール ~開閉できるカメラカバーもおすすめ 3 セキュリティ

スマホやパソコンのカメラをふさぐ専用シール ~開閉できるカメラカバーもおすすめ

 以前、スマートフォンやノートPCのカメラをシールや、開閉できる専用のカメラカバーを使用した。その後、専用のシールとより薄いカメラカバーを見つけたため試してみた。シールは専用のもので紙のシールよりも光を防ぐ、カメラカバーは薄くてノートPCのふたがしっかりしまった。
「openmediavault」で自作NAS【6.外付けHDDにバックアップ】 4 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【6.外付けHDDにバックアップ】

 NASいわゆる、ファイルサーバー。DebianベースのLinux「openmediavault」(OMV)をパソコンにインストールすると、WebブラウザでNASが構築できる。現在、ファイルは1つのHDDに保存している状態だ。これでは、HDDの故障などによりファイルが消失する可能性がある。これを防ぐため、外付けのHDDにバックアップする。
「openmediavault」で自作NAS【5.サードパーティーのプラグインを追加】 5 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【5.サードパーティーのプラグインを追加】

 NAS(Network Attached Storage)いわゆる、ファイルサーバー。DebianベースのLinux「openmediavault」(OMV)をパソコンにインストールすると、コマンドではなく、WebブラウザでNASが構築できる。今回は、OMV-Extras.orgが開発したサードパーティーのプラグインを使用できるようにする。
「openmediavault」で自作NAS【4.UPS連動】 6 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【4.UPS連動】

 NASに特化したLinuxのディストリビューション「openmediavault」(OMV)。「プラグイン」により、さまざまな機能が簡単に追加できる。今回は、無停電電源装置(UPS)と連携するプラグインをインストールする。
スマホのガラスフィルムを選ぶポイント 全面吸着、フチ付き、ロゴが見える 7 買い物

スマホのガラスフィルムを選ぶポイント 全面吸着、フチ付き、ロゴが見える

 スマートフォンの画面にガラスフィルムを貼って保護している人は多いだろう。このガラスフィルムは、多数の商品が販売されているため、どれを選んだら良いか分からない状態だ。しかし最低限、全面吸着、フチ付きのガラスフィルムを選びたい。さらに、メーカーやブランド名が隠れないものを選ぶことも忘れてはならない。
子どものプレゼントに最適な電子メモパッド ―お絵かきから、ひらがな、漢字、算数の勉強もできる 8 レビュー

子どものプレゼントに最適な電子メモパッド ―お絵かきから、ひらがな、漢字、算数の勉強もできる

 電子メモパッドは、大人だけではなく、子どもにとっても便利な道具だ。漢字の練習、算数の計算、絵を描くなどさまざまな使い方が思い浮かぶ。そのため、子ども向けの電子メモパッドを選ぶポイントは、大人用とは異なる。
電子メモパッドは線の太さが重要 9 レビュー

電子メモパッドは線の太さが重要

 電子ペーパーを利用した“電子メモパッド”だが、この1か月間で3モデルも購入した。商品説明では、大きさや画面ロックの有無が分かるが、非常に重要な点が分からない。それは線の太さだ。製品により、書いた線が紙ににじんだように太かったり、0.3mmのシャーペンで書いたように細い文字が書ける製品がある。
「openmediavault」で自作NAS【3.プラグインでウイルス対策】 10 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【3.プラグインでウイルス対策】

 NASに特化したLinuxのディストリビューション「openmediavault」(OMV)。「プラグイン」により、さまざまな機能が簡単に追加できる。まずは、ウイルス対策ソフトをインストールする。
HDDはマイナスドライバだけで3秒で無効化できる 11 小技

HDDはマイナスドライバだけで3秒で無効化できる

 処分するHDDから情報が漏えいを防ぐための破壊や分解の方法を紹介したが、マイナスドライバー1本で数分でできる方法がある。それは、HDDを密閉しているシールをはがし、内部の部品を壊すことだ。
HDD処分時の情報漏えいを防ぐ ドライバでSATA端子を破壊 12 小技

HDD処分時の情報漏えいを防ぐ ドライバでSATA端子を破壊

 HDDの廃棄は面倒。情報漏えいを防ぐことを考えると、記録されている膨大なデータを読めなくする必要があるためだ。HDDのデータ消去ソフトを使ってデータを上書きしても、復元できる可能性もある。そうなると、簡単で確実なのはHDDの破壊だ。HDDを破壊する業者はいくらでもあるが、自分で破壊する方法もある。
600円から買える“電子メモパッド”は生活を変えてくれる予感 13 レビュー

600円から買える“電子メモパッド”は生活を変えてくれる予感

 電子ペーパーを採用した“電子メモパッド”。4から4.5インチ程度の電子メモパッドをAmazon.co.jpで探したところ、数多くの商品が販売されていた。その中で、おそらく最安値の590円の電子メモパッドを購入したが、予想以上に使える商品だ。
「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【4.バックアップの設定は迷うが復元は簡単】 14 レビュー

「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【4.バックアップの設定は迷うが復元は簡単】

 無料で使えるバックアップソフト「EaseUS Todo Backup Free」は、数多くの機能を搭載しているが、バックアップのスケジュールは迷う。また、システムバックアップの保存先にオンラインストレージを加えて欲しい。
「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【3.Home版で高速バックアップ】 15 ハウツー

「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【3.Home版で高速バックアップ】

 EaseUS Todo Backupを使ってバックアップと復元を行ったが、これは無料版の「Free」。無償版でここまでできる。となると、有料版の「EaseUS Todo Backup Home」も気になる。
「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【2.パソコンを復元】 16 ハウツー

「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【2.パソコンを復元】

 「EaseUS Todo Backup」にて、パソコンのシステムバックアップを行った。次にこのバックアップファイルを使って、パソコンの環境を復元する。
「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【1.パソコンをフルバックアップ】 17 ハウツー

「EaseUS Todo Backup」でバックアップ【1.パソコンをフルバックアップ】

 現在、パソコンなどで作成したデータはOneDriveに保存している。そのため、SSDやHDD、電源やマザーボードが故障してパソコンが起動しなくなっても、お金を払い、壊れた部品を購入または修理、新たにパソコンを購入したらまったく問題はない。 しかし、アップデートの失敗やドライバの不具合など、ソフトウェアが原因でパソコンが起動しなくなることがある。Windowsには「システムの復元」があり、ソフトウ...
「openmediavault」で自作NAS【2.設定】 18 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【2.設定】

 NAS(Network Attached Storage)いわゆる、ファイルサーバー。例えばHDDを2台搭載してバックアップができる製品もある。しかし、パソコンでこのような製品と同じように簡単に多機能なNASが構築できる。ここでは、インストールが終わった「openmediavault」(OMV)を設定する。
「openmediavault」で自作NAS【1.インストール】 19 ハウツー

「openmediavault」で自作NAS【1.インストール】

「NAS」いわゆる、ファイルサーバー。現在は、専用機が販売されており、有線LANのケーブルと電源を接続しWebブラウザで設定すると使える。しかし、パソコンでもNASが自作できる。ここでは、「openmediavault」をインストールしてNASを構築する。

0.1mm単位のデジタルノギスは1,000円で買える 20 レビュー

0.1mm単位のデジタルノギスは1,000円で買える

 このブログに商品を掲載する際、アナログノギスを使って厚さなどを測って掲載している。しかし、アナログのノギスだと1mm単位のため、厚さが5mm程度の商品を計測するには精度が低い。目盛りが3mmから4mmの間を指していると、どうしても目測になってしまう。そこでデジタルノギスを購入しようと探したところ、1,000円程度で販売されていた。