小技 Chromeのデスクトップ通知の許可をブロック ―URLバーに入力→スイッチをオフ Google Chromeで初めて訪問するWebサイトを開いたとき、「www.example.comが次の許可を求めています 通知の表示 」という通知が出てくることがあるだろう。「通知の表示」とは、Webサイトを開いていなくてもデスクトップ通知で情報を伝えるという機能。例えば、ブログやニュースサイトでは、記事が追加されたときにデスクトップ通知が現れる。Google Chromeで表示されるデ... 2019年11月13日 水曜日 小技
小技 Amazonの「お届け日時指定便」で商品の到着が1日早くなるかも Amazonの配送オプションには、「お届け日時指定便」がある。通常は「お急ぎ便」の方が早く届くが、商品の配達予定日に「11/10 日曜日 8:00-12:00にお届けするには、今から28分以内にお届け日時指定便を選択して注文を確定してください」と記載されていた。お急ぎ便よりもお届け日時指定便の方が早く配達されることもあるようだ。 2019年11月10日 日曜日 小技
小技 ケーブルをまとめるには「ケーブル結束クリップ」がおすすめ いくら無線技術が発達しても、ケーブルは減らない。有線LAN、USB、ディスプレイ、電源、HDMI、アンテナ線などあげるとキリがない。これらのケーブルをまとめる方法は人それぞれだろう。結束バンド、面ファスナー、ワイヤーなど選択肢が多い。そんな中でおすすめなのはエレコムの「ケーブル結束クリップ」だ。 2019年10月26日 土曜日 小技
気になる 個人が作ったWebサイトが売れるサービス「UREBA」 企業間でのWebサイトの売買は、日々、行われている。多くのWebサイトを買収して、それをまとめて相乗効果を狙うという企業もあるほどだ。このようなWebサイトの売買は、数百万円、数千万円というお金が動く。そんな中、個人も参加でき、数万円からWebサイトを売買できるサービスが「UREBA」だ。 2019年10月11日 金曜日 気になる
レビュー 4インチから5.5インチのスマホに対応する「マルチシリコンバンパー」 フィーチャーフォン時代からスマートフォンの時代になっても引きずっている事がある。それは、2年に1回端末を買い替えるという習慣だ。スマートフォンの分割払いが一般的に24回となっているためだろう。 しかし、最近は2年以上も使うようになってきた。そこで困るのは、古い端末に対応するバンパーやケースが販売されていないということ。そんな問題を解決してくるのが、「どんなスマホにもフィット!」と書かれた「マルチ... 2019年10月8日 火曜日 レビュー
買い物 <更新-問題は解消>スマートウォッチ「Mi Band 4」は技適マークが不可解で安心して買えない Google Fitに対応するスマートウォッチの「Mi Band」シリーズ。販売する地域や認可を受けた国によって通称「中国版」と「グローバル版」(国際版)の2種類がある。国内で使用する場合は、いわゆる「技適マーク」が付いたグローバル版を買う必要がある。わたしもグローバル版を注文したが、届いたのは「ヨーロッパ版」と呼ばれるMi Band 4だった。 2019年10月2日 水曜日 買い物
買い物 テレビ版ショールーミング?テレビの通販で見つけてAmazonで購入 「ショールーミング」という言葉がある。これは、実店舗で実際に品物を手に取り確認した上で、通販で買うという行為だ。最近、これと似たような買い方をした。それは、テレビのCMで紹介された「ブルーマジック」をAmazonで購入したことだ。 2019年9月25日 水曜日 買い物
小技 サポートはテキストチャットがおすすめ―メールは2日、テキストチャットは数十分 製品を購入したものの、初期不良や送られてきた商品が異なるということもある。そのようなときには、サポートへの連絡が必要だが、最近はテキストチャットを使っている。電話はシリアル番号などを伝えるのが手がかかる、メールはいつ返事が届くか分からないからだ。 2019年9月19日 木曜日 小技
レビュー 「BRITA fill&go Active」は1リットル当たり3.33円でミネラルウォーター相当の水が飲める ミネラルウォーターを愛飲している人は多いだろう。しかし、安くても500ミリリットルは80円程度、さらにペットボトルというゴミも出る。それを解決するのが「BRITA fill&go Active」。1リットリ当たり3.33円でゴミも出ない浄水器付きボトルだ。 2019年9月9日 月曜日 レビュー
小技 ケーブルを接続していない端子は「コネクターカバー」でサビやホコリを防ぐ パソコンやAV機器でケーブルを挿していないコネクタは多い。その中でも特に、ファンが付いた機器は注意が必要。端子にホコリがたまる可能性があるためだ。 2019年8月23日 金曜日 小技
レビュー 2万円台のベアボーンだが拡張性が高い「LIVA Z」 UTMの構築のために購入した「LIVA Z(4200)」。「ベアボーン」と分類される小型のパソコンだが、メモリーやストーレージなど拡張性が高いのが特徴だ。 2019年8月17日 土曜日 レビュー
気になる 自作UTM/ルータに最適なLANポートが2つのベアボーン「LIVA Z」シリーズ 自宅のネットワークをUTMで守りたい――。そこで、UTM用のベアボーンを探していた。見つけたのはECSの「LIVA Z」シリーズ。LANポートが2つ付いているという珍しい商品だ。 2019年7月27日 土曜日 気になる
レビュー 7年間使っても故障しないPlantronicsのヘッドセット 日本では「Plantronics」(プラントロニクス)というメーカを知っている人は少ないだろう。Plantronicsは、アメリカのヘッドセットやヘッドホン、イヤホンのメーカー。このPlantronicsが誇っているのは、アポロ11号のミッションで使うヘッドセットを作ったこと。アポロ11号の月面着陸は1969年7月21日。もう50年が経過した。これほどの時代を経ると、業態が変わったり、買収された... 2019年7月23日 火曜日 レビュー
買い物 スイッチングハブは8ポートで永久保証の製品がおすすめ スイッチングハブをはじめとして、Wi-Fiのアクセスポイント、その子機、有線のスイッチングハブなどの製品は、一般的に保証期間は1年間だ。しかし、「永久保証」や「ライフタイム保証」としている製品もある。これは、保証期間を定めていない製品で、例えば購入して10年後であっても、無償で交換や修理をしてくれるということだ。永久保証やライフタイム保証はTP-Linkとネットギア この永久保証やライフタイム保... 2019年7月21日 日曜日 買い物
コンテンツ これがスマホの本気!ミリシタの「Flyers!!!」のミュージックビデオ スマートフォン向けの音楽&アイドル育成ゲームの「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」(ミリシタ)が2周年を迎え、それに合わせて新曲の「Flyers!!!」が公開された。音楽と共に、MV(ミュージックビデオ)も楽しめるが、スマートフォンでここまでの映像が描画できるのかと驚くばかりだ。 2019年7月13日 土曜日 コンテンツ
レビュー Google Fit&Wi-Fi体重体組成計「Body」で体重の記録が続かなかったらほかに方法はない 健康管理の1つとして、体重を毎日、測定している。もう5年程度続けているが、最初は体重を紙にメモを書いて、それを健康管理のWebサイトに入力していた。次は体重体組成計にスマートフォンのNFCを使って測定値を転送。その後、無線LANで自動的にデータを送信するWithingsの「Body+」を使っている。 2019年7月10日 水曜日 レビュー
電子決済 PayPalがようやく2段階認証に対応 海外のWebサイトでの買い物には、PayPalは欠かせない。PayPalは決済はもとより、氏名、住所、電話番号を登録しておくと、これらの情報が通販のWebサイトに渡されるため入力の手間が省ける。しかし、大きな欠点があった。それは、認証はパスワードのみということだ。 2019年7月10日 水曜日 電子決済
買い物 Mi Bandのサードパーティーのバンドは使い捨て感覚で次々と替える スマートウォッチのGoogle Fitに対応した活動量計の「Xiaomi Mi Band 3」。世界中で膨大な量が販売されたためか、サードパーティー製のバンドも数多い。しばらく付属のバンドを着けて、次にカーボンファイバー製のバンドを購入。このカーボンファイバー製のバンドは、なんとなくビジネス用っぽいデザイン。そのため、スポーツっぽいデザインのシリコンバンドを購入した。 2019年7月5日 金曜日 買い物
小技 スマホやパソコンのカメラはシールでふさいで盗撮防止 現在、パソコン、タブレット、スマートフォンには、スライドして開閉できるカメラカバーを付けている。ウイルスなどにカメラが乗っ取られ、盗撮を防ぐため。カメラカバーは物理的にカメラをふさぐため、セキュリティ対策ソフトよりも単純で確実な方法だ。しかし、これらのカメラは使っていないことに気が付いた。 2019年7月4日 木曜日 小技