電子決済 表に番号が記載されていないクレジットカード カンムが発行しているVisaのプリペイドカード「バンドルカード」のラインナップに、裏面に番号が書かれカードが追加された。カンムは「表にカード番号が必要ありません。むしろ、盗み見られてしまう心配などのため、ないほうがいいとも言えます」という特徴をあげている。 2019年5月14日 火曜日 電子決済
小技 クレジットカードで15円だけ決済する方法 #クレジットカード #アマゾン 日本では、たくさんのクレジットカードが発行されているが、年会費無料のものも多い。しかし、前年に1回でも買い物をした場合、などという条件が付いている。そのクレジットカードを使ってAmazonなどで登録して買い物をしたらいいが、もっと簡単な方法がある。それは、15円だけチャージすることだ。Amazonのギフト券に15円だけクレジットカードでチャージする Amazonには「ギフト券の残高」がある。一般的... 2019年3月14日 木曜日 小技
電子決済 なぜかクレジットカード決済で転写式と端末の2枚の伝票が発行――Webの明細には数日後に反映 #電子決済 先日、デパートのレストランで食事をして会計を行おうとクレジットカードを出したら、転写式で発行した伝票と、一般的な通信回線を使ったクレジットカード端末の2枚の伝票が発行された。不思議に思っていたら、わずか数日でWebの決済明細に反映されていた。 2019年2月17日 日曜日 電子決済
電子決済 未だに存在するインプリンタによるクレジットカード決済 クレジットカードの加盟店に設置されている端末は、接触式ICチップに対応した物に入れ替わっている。これは、磁気ストライプよりも接触式ICチップの方が偽造が困難なことが理由。なるべく接触式ICによる決済に移行させたいということだろう。そんな時代なのに驚くようなクレジットカード決済に出くわした。「インプリンタ」と呼ばれる転写機で伝票を発行するというものだ。 2019年2月11日 月曜日 電子決済
小技 アマゾンで予備のクレジットカードを設定する Amazonでは、指定したクレジットカードで決済できない場合、自動的に別のクレジットカードで支払いができるサービスがある。「お支払い方法のバックアップ設定の管理」にて設定できる。 2018年10月29日 月曜日 小技
消費者問題 月に5万円も決済しないのにゴールドカードの案内が届いた クレジットカードのゴールドカードは、以前は一定の条件を満たした利用者に対してカード会社側から招待として案内が送れるというものだった。この、一定の条件というのは、多額の決済額だろう。しかし、今は定期的な収入と年会費1万円で加入できる。そんなゴールドカードだが、家族に案内が届いた。月に5万も利用していないのに不可解だ。 2018年9月8日 土曜日 消費者問題電子決済
電子決済 Tポイント対応なのにクレジットカードが使えない 大阪王将で食事をして、レジで支払いをしようとしたところ、クレジットカードが使えなかった。しかし、Tカードでポイントがたまる。ポイントサービスが優先でクレジットカード決済は優先順位は低いという実店舗の傾向が見えた。 2018年7月25日 水曜日 電子決済
電子決済 実店舗にクレジットカードのロゴが貼っていなくてもとりあえず聞いてみる ファミリーレストランのチェーンはクレジットカードで支払いができない――。と感じているだけかもしれない。先日、ココスで食事をした後、レジで聞いてみたら、サインレスでクレジットカードで決済ができた。 2018年6月17日 日曜日 電子決済
消費者問題 「2000円からクレジットカードOK」は加盟店規約違反の可能性が高い Twitterで、「1000円から電子マネーOK」「2000円からクレジットOK」という情報番組の画面キャプチャを見かけた。これはクレジットカードの加盟店契約違反になる可能性が高い。 2018年4月21日 土曜日 消費者問題電子決済