買い物 モノタロウとじゃらんnetから1,000ポイントをもらった #じゃらん #モノタロウ #ポイント インターネットに限らず、ポイントサービスは無数にある。これは利用額に応じて付与されるのが、「現場向けサイト」とされている作業用の工具や部材を販売する「モノタロウ」と、ホテルや旅館の予約ができる「じゃらんnet」は、なぜか、たびたび1,000ポイントをプレゼントしてくる。 2019年1月29日 火曜日 買い物
小技 Kindle本の「特別限定オファー」で10分以内の購入で10%ポイント付与 Kindle本の「『まんがタイムきらら展』開催記念キャンペーン」で欲しい本を探しているときに見つけた。特定のKindle本を10分以内に購入すると、ポイントが10%付与される“特別限定オファー”だ。 2018年11月18日 日曜日 小技
コンテンツ Kindleの「仮ポイント」が「ご利用可能ポイント」に切り替わるのは数分待つだけ Kindle本では、たびたびポイントアップのキャンペーンが行われる。通常は、ほとんど付与されないポイントが、30%や50%にアップする。しかし、キャンペーンで得たポイントは「仮ポイント」となりすぐには使えない。「ご利用可能ポイント」になってから初めて使えるようになる。 2018年9月12日 水曜日 コンテンツ
電子決済 Tポイント対応なのにクレジットカードが使えない 大阪王将で食事をして、レジで支払いをしようとしたところ、クレジットカードが使えなかった。しかし、Tカードでポイントがたまる。ポイントサービスが優先でクレジットカード決済は優先順位は低いという実店舗の傾向が見えた。 2018年7月25日 水曜日 電子決済
買い物 30%引きと30%のポイント――賢い選択は30%引き 物を買うとき、仕様などを比較してどの製品を買うのか、どのお店で買うかなどを比較するが、その中でも価格は重要だ。しかし、同じ価格でも「30%引き」と「30%ポイント」のどちらが有利か。この場合、30%引きを選ぶ方が賢い選択だろう。では、なぜ30%引きなのか。10万円の商品を例に比較してみる。 2018年4月14日 土曜日 買い物
アプリ/スキル Google Playで使えるポイントがもらえる「Googleアンケートモニター」 アンケートに答えてポイントが貯まるサービスは無数にあるが、労力に合わないことがほとんどだ。しかし、「Googleアンケートモニター」は1分以内で最大100円分のポイントが得られる。ここで貯めたポイントは、Google Playで利用できる。 2018年4月1日 日曜日 アプリ/スキル
買い物 ビックカメラの「ハッピーバースデー クーポン」でポイントが3%アップ スマホにビックカメラのアプリをインストールすると、誕生日から1か月間有効な「ハッピーバースデー クーポン」が配信される。このクーポンはポイントが3%アップするというもの。一部、対象外の商品はあるものの、試しに7万円のパソコンの発注時にクーポンコードを入力したら適用できた。 2018年3月31日 土曜日 買い物