注意 Archives buyTech

注意

QR/バーコード決済アプリが強制ログアウトされていた #PayPay #d払い 1 電子決済

QR/バーコード決済アプリが強制ログアウトされていた #PayPay #d払い

QR/バーコード決済のアプリは、1回ログインするとその状態を保つように作られているはずだ。しかし、PayPayとd払いは、ここ数日で強制的にログアウトさせられていたことに気が付いた。念のため、アプリがログイン状態なのか確認するほうがいいだろう。 PayPayのアプリを立ち上げると、ログアウトした状態になっていた  強制的にログアウトさせられたのは、わたしのスマホだけのことかもしれない。また、Pay...
「今すぐ開始」「開いた」の広告は注意 #ウイルス #マルウェア #アドウェア 2 セキュリティ

「今すぐ開始」「開いた」の広告は注意 #ウイルス #マルウェア #アドウェア

このブログでは、「Google AdSense」(AdSense)を用いて広告を掲載している。AdSenseは、訪れた人の行動をトラッキングして適切な広告を自動的に表示するという仕組みだ。そのため、わずかではあるが不適切な広告が表示されることがある。中でも「今すぐ開始」「開いた」と書かれた広告には注意して欲しい。
コイン・ボタン電池は種類が多すぎる ― パナソニックは38種類 #コイン電池 #ボタン電池 3 買い物

コイン・ボタン電池は種類が多すぎる ― パナソニックは38種類 #コイン電池 #ボタン電池

コイン・ボタン電池は種類が多い。わたしは、扇風機のリモコン、LED付きの安全タスキ、Pokemon GO Plus、ワイヤレスのテンキーの予備に3種類のコイン・ボタン電池を用意していた。おそらく、Pokemon GO Plusと扇風機のリモコンは同じボタン電池だったと思う。
クレジットカードの有効期限が切れるとQR/バーコード決済ができない #クレジットカード #電子決済 4 電子決済

クレジットカードの有効期限が切れるとQR/バーコード決済ができない #クレジットカード #電子決済

クレジットカードには、有効期限がある。これは、顧客が保有する古いクレジットカードを、より新しい偽造対策を採用したクレジットカードに交換するというのが大きな理由だ。よく分かるのが、接触式のICチップだった。 クレジットカードの有効期限は偽造防止のため  この接触式ICチップのクレジットカードが出回り始めた当時は、磁気ストライプとサインまたは、サインレスの2つの方法が主流だった。接触式のICチップ対応...
体脂肪率の算出方法はオムロンとタニタで異なる 5 買い物

体脂肪率の算出方法はオムロンとタニタで異なる

これまで、タニタの体重体組成計を使っていたが、毎日、パソコンやスマホで記録していたら面倒になってきた。そのため、Wi-Fiで測定値をアップロードできるオムロンの「体重体組成計 HBF-253W カラダスキャン」を購入。しかし、タニタの製品から、オムロンの製品に移行した途端、体脂肪率が急激に上がった。
ソフトバンクに関連する社名がややこしい 6 気になる

ソフトバンクに関連する社名がややこしい

12月19日(水)に通信会社の「ソフトバンク株式会社」が上場した。このソフトバンクだが、関連する会社の名前がややこしく混乱しそうだ。
25日間で割れてしまったスマホのガラスフィルム 7 買い物

25日間で割れてしまったスマホのガラスフィルム

またスマホのガラスフィルムを割ってしまった。前回は購入から2週間だったが、今回は25日間。ポケットからスマホを取り出そうとしたとき、手が滑り、ディスプレイを下にそのまま地面に落下し、ガラスフィルムが派手に割れた。 "  もう、ガラスフィルムは消耗品と割り切ることにした。今回の落下もガラスフィルムがなければ、ディスプレイにひどいキズが付いたのだろう。それを考えると、おおよそ1,500円の保険と考えれ...
2週間で割れてしまったスマホのガラスフィルム 8 買い物

2週間で割れてしまったスマホのガラスフィルム

購入からたった2週間でスマホのガラスフィルムが割れてしまった。強い力を加えたり落としたりしていないが、“打ち所が悪かった”というやつだ。充電ケーブルを抜こうとしたら、手が滑ってスマホのフチが棚のポールに当たってしまった。そんなに強い衝撃ではなかったのに割れたのは驚いた。しかし、本体の損傷は全くなし。ガラスフィルムを装着していたおかげだろう。
ドメインは永遠に更新する覚悟で取得する 9 サービス

ドメインは永遠に更新する覚悟で取得する

さいたま市は、「第8回世界盆栽大会inさいたま」のURLが第三者に取得され、関係のないWebサイトになっていると注意している。
Origami Payクーポンがローソンでエラーになる問題が解決 10 小技

Origami Payクーポンがローソンでエラーになる問題が解決

QR/バーコード決済の「Origami Pay」のクーポンをローソンで使おうとするとエラーになるという問題。多くの人がそれを感じたのか、それらを書いた記事には多くのアクセスがあった。Origami Payの運営者もその問題を把握していたのか解決を講じた。しかし、レジのシステムではなく、アプリに改良を加えるという意外な方法だった。
ポスターの送料は意外と高い 11 サービス

ポスターの送料は意外と高い

隣の県の友人にB1サイズのポスターを送ろうとしたところ、送料が1,190円もかかってしまった。B1とは一般的な映画のポスターの2倍の大きさで、具体的には728mm×1030mmだ。
外部サイトから利用する「Yahoo!ウォレット」には要注意 12 ユーザーインターフェース

外部サイトから利用する「Yahoo!ウォレット」には要注意

音楽配信サービスは主に「mora」を利用しており、支払いは「Yahoo!ウォレット」を使っている。しかし、決済が完了したあとの画面で、どのボタンを押すのか分からなくて、マウスを動かす手が止まってしまった。なぜか「Yahoo!JAPANカード」の広告が表示されたのだ。
消費者問題

月に5万円も決済しないのにゴールドカードの案内が届いた

クレジットカードのゴールドカードは、以前は一定の条件を満たした利用者に対してカード会社側から招待として案内が送れるというものだった。この、一定の条件というのは、多額の決済額だろう。しかし、今は定期的な収入と年会費1万円で加入できる。そんなゴールドカードだが、家族に案内が届いた。月に5万も利用していないのに不可解だ。
消費者問題

光コラボの電話勧誘でトラブル

国民生活センターは、NTT東西の光回線を利用した「光コラボレーション」(光コラボ)の悪質な勧誘があるとして注意をうながしている。我が家にも何度も勧誘電話がかかってきたが、この注意に書かれていることに当てはまる。
消費者問題

元本割れもあるが「投資商品ではありません」というTimebank

マンガ家の畑健二郎さんがTimebankに「ITO」するというので、早速、応募することにした。しかし、規約などを読むと、さすがに怖くて手が出せなかった。
電子決済

Tポイント対応なのにクレジットカードが使えない

大阪王将で食事をして、レジで支払いをしようとしたところ、クレジットカードが使えなかった。しかし、Tカードでポイントがたまる。ポイントサービスが優先でクレジットカード決済は優先順位は低いという実店舗の傾向が見えた。
消費者問題

数万円程度の特殊詐欺は警察に届け出がなされていない可能性

教育評論家の尾木直樹氏(尾木ママ)が、ブログにて特殊詐欺に遭ったことをつづっている。被害額は28,000円と比較的少ない。尾木氏のように数万円程度の特殊詐欺の被害は、“これくらいの金額は届け出は面倒”と被害届を出していない可能性がある。
買い物

エアコンと冷蔵庫の使用期間に注意

平成30年7月豪雨に続き、全国的に猛暑が続いている。NHKによると気象庁は「命に危険があるような暑さで災害と認識している」と注意を呼びかけているとしている。猛暑でこのような発言は聞いた覚えはない。しかし、これは大げさな表現ではなさそうだ。それは、死者を比較すると分かる。
コンテンツ

ゲームの3D酔いは日常生活にも支障を来す

バトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS」(PUBG)。私は6月にパソコン版を購入。ゲームのキャラクターと同じ視線でプレイできる「FPS」(一人称シューティング)モードで遊んでいた。どうやら、これが原因でいわゆる“3D酔い”になった可能性が高い。
消費者問題

SIMカード、プリペイドカード、レターパックに「詐欺に注意」の記載

詐欺の手口の多様化により、さまざまなメディアやポスター、商品などに注意が記載されるようになった。ここに挙げたのは、MVNOの「BIGLOBEモバイル」、レターパックライト、Amazonギフトカードだ。