Echo

IoT機器用のサービスはどうやって誰がコストを負担するのか? 1 サービス

IoT機器用のサービスはどうやって誰がコストを負担するのか?

 スマートリモコンサービスの「Nature Remo」にて20日から22日にかけて3回の障害が発生した。私もNature Remoを利用しており、久しぶりに照明とエアコンをリモコンで操作した。ここで改めて気が付いたが、Nature Remoはインターネット上のサーバがないと動かないことだ。
「μ's」(ミューズ)を「ゆず」と認識するアマゾンのAI 2 技術

「μ’s」(ミューズ)を「ゆず」と認識するアマゾンのAI

 先日、AmazonのPrime Musicにアニメ「ラブライブ!」の楽曲が追加された。早速、ライブライブ!で結成されているグループ「μ's」(ミューズ)の音楽を聴こうと、Amazon echo dotに「μ'sの音楽が聴きたい」と話しかけた。すると「ゆず」と認識した。何度も試してみたが4回目でようやくμ'sと認識してくれた。
Amazon Echoでいつでもローソン気分 3 アプリ/スキル

Amazon Echoでいつでもローソン気分

 Amazonのスマートスピーカー「echo」には、「スキル」と呼ばれる仕組みがある。スマホのアプリと同じように、さまざまなスキルをインストールすると機能が追加できるというものだ。その中に「ローソンラジオ」がある。