HDD

HDDの保証は2年または3年のことも ~無償交換の手順 1 ハウツー

HDDの保証は2年または3年のことも ~無償交換の手順

あと2か月で購入から3年というウエスタンデジタルのHDDに故障の兆候が見られた。一般的に製品の保証期間は購入から1年間だ。しかし、HDDは2年または3年という場合が多い。このウエスタンデジタルのHDDは、保証期間は3年。そのため、HDDの無償交換を依頼したところ申し込みから14日で新しい製品が届いた。
HDDはマイナスドライバだけで3秒で無効化できる 2 小技

HDDはマイナスドライバだけで3秒で無効化できる

処分するHDDから情報が漏えいを防ぐための破壊や分解の方法を紹介したが、マイナスドライバー1本で数分でできる方法がある。それは、HDDを密閉しているシールをはがし、内部の部品を壊すことだ。
HDD処分時の情報漏えいを防ぐ ドライバでSATA端子を破壊 3 小技

HDD処分時の情報漏えいを防ぐ ドライバでSATA端子を破壊

HDDの廃棄は面倒。情報漏えいを防ぐことを考えると、記録されている膨大なデータを読めなくする必要があるためだ。HDDのデータ消去ソフトを使ってデータを上書きしても、復元できる可能性もある。そうなると、簡単で確実なのはHDDの破壊だ。HDDを破壊する業者はいくらでもあるが、自分で破壊する方法もある。
1Tバイトの中古HDDはテレビ録画やバックアップに最適 4 買い物

1Tバイトの中古HDDはテレビ録画やバックアップに最適

ファイルサーバーのバックアップに使っているHDDが不安定だ。心配になりHDDやSSDの診断ソフト「CrystalDiskInfo」で確認すると、「注意」という表示。もうこれは買い換えだ。