買い物 これは互換バッテリー? 偽物バッテリー? 純正バッテリー? 光学3倍ズームのスマートフォン「ZenFone Zoom」。購入してから2年が経過したため、バッテリーが劣化した。待機させておくだけでも1日持たない。そのため、互換バッテリーを購入したが、純正、互換、模造がよく分からない。 2020年5月10日 日曜日 買い物
買い物 66日ぶり3回目――ガラスフィルムが割れた #ガラスフィルム #割れた #Xperia X Compact スマホに装着しているガラスフィルムがまた割れた。前回は2018年11月3日だったので66日間だったようだ。さらに、これで3回も割れたことになる。全面ガラスがこのように割れることが多いようで、今回はフチは炭素繊維で全面吸着のフィルムを注文した。 2019年1月13日 日曜日 買い物
レビュー マグネット接続のUSBケーブルでもスマホが高速充電できる「ZRSE」 以前からクラウドファンディングなどで期待されていたマグネット接続のUSBケーブル。最近は、市販品が数多く出回っている。その中でコネクタの種類やラインアップを比較したら「ZRSE」(ザスイ)の製品が良さそうなので、試しに1本購入。これが非常に便利だったため、USBの充電はZRSEで揃えた。主にmicroUSBの機器で利用しており、急速充電もできるのでおすすめだ。 2019年1月4日 金曜日 レビュー
買い物 25日間で割れてしまったスマホのガラスフィルム またスマホのガラスフィルムを割ってしまった。前回は購入から2週間だったが、今回は25日間。ポケットからスマホを取り出そうとしたとき、手が滑り、ディスプレイを下にそのまま地面に落下し、ガラスフィルムが派手に割れた。" もう、ガラスフィルムは消耗品と割り切ることにした。今回の落下もガラスフィルムがなければ、ディスプレイにひどいキズが付いたのだろう。それを考えると、おおよそ1,500円の保険と考えれば... 2018年11月28日 水曜日 買い物
気になる 幅が64mmでディスプレイが5.2インチのスマホ「AQUOS R2 compact」が気になる わたしは、スマホを片手で操作するため、横幅が狭い製品が好みだ。そのため、これまでXperiaのコンパクトモデルのXperia Z1f、Z5 Compact、X Compactを使ってきた。しかしそのようなわたしの好みとは逆行して、スマホは大型化している。そんな中、発表されたのが幅が64mmのシャープのスマホ「AQUOS R2 compact」だ。 2018年11月15日 木曜日 気になる
買い物 2週間で割れてしまったスマホのガラスフィルム 購入からたった2週間でスマホのガラスフィルムが割れてしまった。強い力を加えたり落としたりしていないが、“打ち所が悪かった”というやつだ。充電ケーブルを抜こうとしたら、手が滑ってスマホのフチが棚のポールに当たってしまった。そんなに強い衝撃ではなかったのに割れたのは驚いた。しかし、本体の損傷は全くなし。ガラスフィルムを装着していたおかげだろう。 2018年11月3日 土曜日 買い物
小技 Androidスマホは「Quick Charge」で急速充電 #Anker 数多く販売されているスマホの急速充電器。それらの製品のパッケージには「2A対応」と書かれていることが多い。これは、一般的には1Aだが、スマホの充電に2Aの電流を流すというものだ。しかし、充電器とスマホの組み合わせにより、うまくいかないこともある。そんな中、クアルコムが開発した「Quick Charge」に対応した製品はそんな心配はない。 2018年9月7日 金曜日 小技
気になる マグネットで接続する急速充電対応USBケーブル サンワサプライは「Magnet脱着式microUSBケーブル(データ&充電)」(KU-MGD1)と「Magnet脱着式USB Type-Cケーブル(データ&充電)」(KU-MGDCA1)を発表した。これは、スマホなどのUSB端子にマグネット式のコネクタを接続。ケーブルもマグネットのため、近づけるだけでスマホなどの充電端子に簡単に接続できるという製品だ。 2018年8月8日 水曜日 気になる
サービス SIMカード台紙の変貌 私は現在、BIGLOBEモバイルを4回線、0 SIMを1回線契約の合計5回線を契約している。モバイル回線を契約すると通信会社から貸与される物にSIMカードがあるが、年を追うごとに台紙が変わってきている。まず、2015年11月にBIGLOBEモバイルを契約した際。通話とデータ通信を利用するためのSIMカードを受け取ったが、いずれもドコモのパッケージそのものだった。2016年6月にデータ通信のSIMを... 2018年6月19日 火曜日 サービス
サービス 1回線追加でわずか月額320円 ZenFone Zoom用の子回線から考えるMVNOの料金 “デジカメスマホ”として使うために購入した「ZenFone Zoom」。Wi-Fiだけではなく、外出先でも使いたいのでLTEでもつながるようにしたい。そのためには、データ通信の回線を契約しなければならない。こんなときにMVNOの料金体系は非常に助かる。 2018年6月18日 月曜日 サービス
買い物 カメラスマホ or 無線通信ができるデジカメ 最近、写真はスマホで撮影、Google フォトで管理をしているため、デジカメの写真をアップロードするのが面倒になってきた。スマホで撮影した写真は、自動的にGoogleフォトにアップロードされる。一方のデジカメは、パソコンに接続してアップロードをしなければならない。これが面倒でたまらない。そのため、カメラ機能が優れているスマホか、LTEやWi-Fiなどの無線でGoogleフォトにアップロードできる... 2018年6月16日 土曜日 買い物